人探しした話

以前、人探しをしたことがあります。
その人探しというのは、私の大切な友人を探すことでした。

大切な友人だと思っていたのは私だけなのかもしれませんが、本当に大切だと思っていました。
友人と最後に会ったのは、いつもどおりに友人と遊んで、楽しい時間を過ごしていつもどおりに別れた時です。

なにもいつもとは違わない時間を過ごしていたので、突然連絡がとれなくなってしまった時には驚きました。
いくら連絡をしても全く返事はありませんし、既読すらつきません。
一体なにが起きているのかもわかりませんでした。

でも探偵さんに調査を依頼するのもな…と思いながらもどうしても情報が得られなかったので調査してもらうことにしました。
結局、すぐに見つかったのですが、地元からははるか遠く離れた場所で1人で暮らしていたそうです。
実は色々と悩んでいて、地元から離れてなにも知らない、誰も知らない場所でやり直したいと思っていたそうです。

大手有名探偵事務所に依頼したのですが、やはり探偵ってすごい。
でも一言相談してくれたら良かったのに…

スキージャンプってお金かかりますね

スキージャンプってかっこいいですよね。
もしも自分がスキージャンプできたら…って思ったことが何度もあります。
このスキージャンプ、結構お金がかかるんですよね。
スキージャンプにはジャンプスキー、ブーツ、金具、ジャンプスーツにヘルメット、ゴーグルに手袋など色々必要になります。

そういえば、北京オリンピックで高梨沙羅選手がジャンプスーツのサイズが規定違反で失格になりましたね。
プロのスキージャンパーは気温や体調などによってジャンプスーツを替えられるように多い人だと5着から10着は常に準備しているらしいですよ。
プロの選手のものとなると相当な金額になると思うので大変です。
子どもでも成長期にはジャンプスーツをころころ替えなければならないから相当な費用がかかりそうです。

フィギュアスケートとかウインタースポーツ系というのはお金がかかるから子どもに習わせるとなると親は頑張らないと。
でもやっぱりスキージャンプ、一度はやってみたいなと思います。
スキーもしたことないですけど。

ちなみにスキージャンプが始められる場所はこちらにまとめてあります。

20周年の東京ディズニーシー

ユニバーサルスタジオジャパンそうですが、東京ディズニーシーも20周年を迎えるそうです。
東京ディズニーシー20周年を記念して2021年の9月4日から1年間の間いつも以上にドキドキワクワクするイベントが盛りだくさんなんだそうですよ。

また、Tシャツやぬいぐるみなど普段から人気のあるグッズも20周年スペシャル仕様になっていてとても可愛いものばっかりです。
とはいってもホームページなどを見てみても分かりますが、お客さん同士の距離をしっかりと取ってソーシャルディスタンスを守って下さいなどという文言が書き加えられていて、当然といえば当然ではありますがどこか気持ちが一緒に冷めてしまうところがあります。

いつまでたっても自粛生活は続いています。
結局ワクチンの効力もはっきりわからないし、デルタ株の感染力は強力だし、本当にいつか収束する時が来るのかと疑わざるを得ない状態です。
早く思い切り遊びたいですよね。

人力車最高

新型コロナの影響で最近は旅行にも行けていませんが、私は京都に行くのはとても大好きです。
京都に行くと何となく心が落ち着くというか、歴史に触れることで自分の今の存在を確認できるようななんだか不思議な気持ちにもなります。

そこで絶対に欠かすことができないのが人力車に乗って観光するということです。
人力車に乗ったことがある人であれば分かると思いますが、人力車というのはタクシーやバスに乗るのとは違ってその場にある空気や匂いなどを全て感じることができます。
お寺や街中を人力車で走るというのももちろん面白いのですが、私はちょっと田舎の方に出て田んぼの中を人力車で通るのが好きです。
人力車に初めて乗った時に驚いたのは引いてくれるお兄さんの体力と、トークのうまさです。
長い距離を走っているのにもかかわらず笑顔でとても楽しいお話をしてくれて本当に幸せな気分でしたしなによりその体力には驚かされました。

観光人力車の会社はおすすめです。

秋田グルメ

秋田を代表する食べ物といえばやはりきりたんぽ鍋ですね。
私も初めて秋田に旅行に行った時には最初にきりたんぽ鍋を食べました。

炊いたお米を粗くつぶして木の棒に巻いて焼いたものを鍋に入れるのですが味がしっかりと染み込んでこれがとてもおいしいです。
寒い土地ならではの極上のお鍋だったのよく覚えています。

そして秋田といえば忘れてはならないのが比内地鶏ですね。
秋田県北部で昔から育てられてきた非常に質の良い鶏で、脂肪分がとても少なくそれでいてキュッと引き締まった肉質は炭火焼きにするととんでもなく美味しいです。

もちろんきりたんぽ鍋との相性も抜群です。
そしていぶりがっこも忘れてはなりません。

最近はいぶりがっこという言葉が全国的にも知れ渡っているのですが、このがっこというのは秋田県の方言でお漬物のことを指します。
お漬物を許しているからいぶりがっこと呼ばれており日本酒との相性が抜群です。

元々は、寒い土地ですのでお漬物に使用する大根がすぐに凍ってしまっていたそうです。
そのため凍らないように囲炉裏の上に吊るして干してからぬか漬けにしたのが始まりなんだそうですよ。

秋田のグルメを詳しく知りたいのであれば、秋田グルメ15選が参考になります。

最近のお笑い

お笑いって見ますか?
私は最近全然見ないんです。
お笑い芸人って正直みんな同じに見えちゃうんですよね…

一時期はお笑い芸人が出ているバラエティを見ていることもありましたが、最近のお笑いって芸人さん同士が仲間内で楽しんでるのが多くないですか?
視聴者は全く意味がわからなくて、仲間内でワイワイ楽しそうにしているだけって感じのが多くてあんまりすきではありません。

学生の頃とかに、土日をはさんで月曜日に学校へ行くと、友達同士だけでわかる話題で盛り上がってるっていうのがよくありました。
それって第三者は面白くないですが、そんなことはよくあります。
もちろん芸人さんではないので第三者が面白くなくても全く問題ないんです。

でも、芸人さんは笑いでお金をもらっているのですから、できるだけそういった仲間内だけでわかるような笑いを求めないでほしいと思っています。
その点、ケンコバさんはそのような笑いではなくシモネタも多いもののみんなが笑える笑いを追求しているような気がします。

買い込み

結局日本ではロックダウンは行われませんでした。
ただ ロックダウンが行われなかったというだけであって、日本もかなり危険な状態であったことは間違いありません。
何がどう作用したために日本の感染拡大は食い止められたのかも分かりませんが、国民性というものもあったのでしょうか。

買い物にも行けない何もできないという状態になった時のために、私は色々と非常食を買い込んでいました。
買い込んだものを見てみると、その人が普段どのような生活をしていてどのような思考の持ち主なのかというのもある程度分かると思います。
賢い人で買い物が上手であれば、おそらく私のようなものは買わないでしょう。

私はかさばるスナック菓子や対して栄養のない食べ物ばかりを買い込んでしまい、荷物は多いのに結局中身がないという一番最悪な非常食の買い方をしてしまいましたが、今はそれを毎日食べてぶくぶく太り続けています。

万が一の時に備えていた私にとっては、カロリーの摂取量という点だけで言えば間違いはなかったようです。

美味しすぎてヤバイ

いぶりがっきー、先日友人が送ってくれたんですけど、これは相当にうまい!

いぶりがっきーは、お漬物を燻したいぶりがっこを使ったお菓子なんだけど、いぶりがっことポッキーでいぶりがっきー笑

漬物のポッキーなんて正直微妙なんじゃないの?って思ってたけど、食べてみたらもう一瞬でハマるレベルでした。

最初はポッキーよりは固くて、ガリガリとした食感なんですけど、噛んでいるとだんだんしっとりしてきてポリポリした食感に変わります。

でもどうしてこのいぶりがっきーを選んだの?と聞いてみると、元々秋田のお土産はどうしても漬物がメインになってしまって、荷物が重くなるそうです。

でもいぶりがっきーは軽くて何個買っても持てるから、ということだとか。

そういう選び方ってあるんだなってちょっと感心しました。

それにしても、いぶりがっきーはリビングに置いておくとついつい手が伸びてしまって食べすぎてしまいます。

白戸家のCM

2006年から放送されているソフトバンクのCM、白戸家。

初期のころから上戸彩さんやダンテ・カーヴァーさん、樋口可南子さんなどが出演しています。

そこから少しずつ豪華ゲストも出演しているんですよね。

白戸家のCMは設定がややこしいので、ただCMを見ているだけではなかなか把握できません。

auの三太郎に出演している松田翔太さんも過去には白戸家のCMに出演していました。

役どころはおばあちゃんの再婚相手という設定です。

アヤの職場の上司には、半沢直樹でブレークした堺雅人さん。

広瀬すずさんのお父さんという設定です。

白戸家のCMにはブレークした芸能人が使われることも多いです。

堺雅人さんや斎藤工さん、広瀬すずさん、ピコ太郎さんやジャスティン・ビーバーさんなど。

それから映画泥棒も白戸家に出演していたんですよね。

話題性のCMを作るのが本当に上手です。

八村塁選手も白戸家に出演しているので驚きです。

メイキング動画もユーチューブで公開されていました。

八村塁の白戸家CM

ビール最高

結婚する前までは夏になると毎年ビアガーデンに出かけていました。

外で飲むビールはやっぱり美味しいんですよ。

特に仕事で疲れたときに飲むビールは最高です。

しかし結婚、出産してからはビアガーデンに行く暇もないので、子供が寝てからビールを飲むことが多いです。

家で飲むときはもったいないので発泡酒で我慢します。

ただ海に遊びに行ったときにビールを飲むときは、本物のビールを飲みます!

子供たちがビーチで遊んでいる間におつまみ片手にビールを飲むのも最高です。

夏にしかできない楽しみです。

今まで地ビールには興味なかった私ですが、ビアフェスティバルというのに参加してから地ビールの美味しさを知りました。

地域別に地ビールを紹介しているサイトを発見したので紹介しておきます。

日本の地ビール図鑑

旅行に行ったときは、地ビールを飲むのも楽しみの一つになりそうです。

ビールは大好きですが、そのほかのお酒は苦手です。

ワインなんか生臭くて全然飲めませんでした。